海外旅行保険付帯クレジットカード活用ナビ

HOME>海外旅行保険の補償内容

海外旅行保険の補償内容-PR-

海外旅行保険の補償内容について詳しく見ていきたいと思います。

一般的な補償

年会費無料のクレジットカードからゴールド・プラチナカードに至るまでほとんどのカードに付いている補償ですが、一部カードでは補償されない場合もあるので注意して下さい。

死亡/後遺障害補償

カード会員が海外旅行中のケガが原因で亡くなったり、後遺障害状態になった時に補償されます。病気が原因で死亡した場合に補償される疾病死亡補償は、クレジットカードの海外旅行保険には付いていないことも抑えておきたいポイントです。

補償額は、年会費無料カードやクラッシクカード(年会費1,000円前後)の場合で1,000万円~2,000万円。ゴールドカードやその上のプラチナカードの場合で、5,000万円~1億円が一般的なところです。なお、後遺障害補償に関しては障害の程度により補償額が変動することもお忘れなく。

治療費用

海外旅行保険の中の最重要項目の一つ。病気・ケガの診察・治療を受けた場合に支払われます。ただし、既往症や歯科疾病などは補償の対象外になります。健康に自信があっても、環境の変化や食事の変化、疲労などが原因で体調を崩し、病院の世話になることは少なくありません。特に不慣れな地域に行くような場合や旅行が長期に渡るような時は注意しなければなりません。

クレジットカードの海外旅行保険では、治療費用補償は、低めに設定されがちですので、補償額が不足していると感じる場合は、保険付きカードを複数持つなり、損保のバラ掛け保険を活用するなど対策が必要です。特に海外では高額の医療費を請求される場合もありますので、治療費用に関しては、安心できるくらいの補償額は用意しておきたいところです。

【おすすめクレジットカード】エポスカード

救援者費用

会員が搭乗した飛行機が行方不明になったり遭難した場合、その他事故などで会員の生死が分からなくなった場合、また病気で一定期間以上入院した場合などに法定相続人や身内の人が救援に行った際に掛かった費用を補償してくれる保険です。

救援者費用補償の内訳としては、現地までの渡航費用(飛行機運賃など)や渡航手続きの費用、現地で救助・捜索等に当たった人・機関などから請求される捜索費用やホテル代や現地での足代、通信費、遺体処理費用などが補償されます。

クレジットカードの海外旅行保険の場合、大体50万円から500万円の範囲で設定されており、年会費無料カードの場合は最大で200万円になっています。自分が原因で救援に来てもらう以上、身内であろうと金銭的な負担を掛けないよう救援者費用補償はしっかり確保しておくことをお勧めします。

賠償責任

賠償責任補償は、偶然の事故で他人にケガを負わせてしまったり、他人のモノを壊すなどして法律上の損害賠償義務を負ってしまった場合に補償される保険です。

ホテルの客室を汚してしまったり、客室のカギを紛失してしまった場合、またレンタルしていた旅行用品を壊してしまったといったような場合に保険がおります。日本ではちょっと謝れば済むような話でも海外ではそうはいかないケースも多いでの、いざという時に賠償責任補償は助かります。

携行品損害

航空券の盗難やスーツケースやデジカメの破損など旅行中に携行するモノが偶然の事故により損害を受けた場合に支払われるのが、携行品損害補償です。比較的利用頻度の高い補償のため、バラ掛け保険などで加入した場合、他の補償項目と比較して補償額が低い割りには保険料が高い傾向にあります。

携行品損害補償は、あくまでも自分の所有物への補償であって、レンタル品などへの補償はありません。他人のものを偶然の事故で壊してしまった場合は、賠償責任補償で補償してもらいます。なお、携行品損害補償で補償の対象外となるものは、各保険ごとに細かく決まっているので、興味のある人は確認しておくといいでしょう。現金やコンタクトレンズなどが対象外になっています。

【関連ページ】携行品損害

一部のカードに付いている補償

以下紹介するのは、大半のクレジットカードには付いておらず、一部のカードにのみ付いている補償です。

航空機遅延費用

搭乗予定の飛行機が、一定時間以上出発が遅れた場合や運休・欠航した場合などで、代替機に一定時間以内に搭乗できなかった場合などに補償されるのが航空機遅延費用補償です。飛行機の遅延等で足止めされたことによって、支払うことになったホテルの宿泊代や食事代、ホテルまでの足代などが補償されます。

航空機寄託手荷物遅延費用

航空機寄託手荷物遅延費用とは、飛行機が目的地に到着してから一定時間経過しても、搭乗時に預けた手荷物が目的地に運搬されなかった場合に支払われる補償です。パジャマ、歯ブラシ、下着類など生活に必要な身の回りの物の購入に掛かった費用が補償の対象になります。

ページトップへ