HOME>カード付帯保険の真の実力
カード付帯保険の真の実力-PR-
年会費無料カードの中でも最高レベルの海外旅行保険を付帯するオリコカードiBをもってしても、有料保険に太刀打ちすることはできませんが、同様のカードを複数枚持つことで、補償内容が合算され、有料保険の補償内容に近づくことが可能になります。
ここでは、実際の年会費無料カードを複数枚持つことで得られる海外旅行保険が、有料保険と比べてどの程度のものになるか、見てみることにしましょう。
傷害死亡 後遺障害 |
疾病 死亡 |
治療費用 | 救援者 費用 |
賠償責任 | 携行品 | 手荷物 遅延費用 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
エポスカード | 3000万円 | - | 270万円 | 100万円 | 3000万円 | 20万円 | - |
REX CARD | 2000万円 | 200万円 | 200万円 | 2000万円 | 20万円 | ||
リクルートカード | 2000万円 | - | 100万円 | 100万円 | 2000万円 | 20万円 | |
合算額 | 3000万円 | - | 570万円 | 400万円 | 7000万円 | 60万円 | - |
A社の場合 | 1000万円 | 1000万円 | 1000万円 | 1000万円 | 1億円 | 30万円 | 10万円 |
合算額のところをご覧下さい。有料保険の補償内容にかなり近づいたのではないでしょうか?一部有料のものを超えているものもあります。これが無料なのですから・・・
しかも、この保険はカード会社のサービスが続く限り一生涯使えます。海外旅行に行く回数には個人差がありますが、海外旅行に行く回数分の保険料が節約できるのです。そうなると節約額は数千円単位ではなくなります。万単位、あるいは十万単位で得してしまうという人も出てくるでしょう。
忘れてはならないのは、この比較において、A社の保険料2930円は、わずか7日間アメリカに行った場合の金額で算出されているという点です。一方、カードの保険は、保険料ゼロ円で最高90日まで1回の海外旅行で補償されるのです。
A社の有料保険を90日間掛けたとしたら・・・。とんでもない保険料を払わなければならないということが容易に想像できるでしょう。世の中おかしなこともあるものです。しかし、これが現実です。
管理人自身は、この方法を知って以来、海外旅行に出かける際にわざわざお金を払ってまで海外旅行保険に加入することはほぼなくなりました。
『ほぼ』というのは、稀に有料保険に加入することがあるからです。特に旅慣れてない地域や発展途上国に行く場合などに、クレジットカードの海外旅行保険に上乗せする形で有料保険を掛けるのです。バラ掛け保険の活用です。
その場合でもカードの保険がベースの保険となっているため、保険料を安くあげることが十分可能になります。ムダなお金を使いたくないし、無料で使えるものは、使うに越したことはありません。管理人にとってはごく当たり前の行動にすぎません。
最初にカードを作るという手間はありますが、半永久的に使える保険を手に入れられると思えば、作る価値はありですね。手間というほどの手間でもありません。
そうは言っても色々と不安もあるでしょう。次ぎのぺージでは、実際に年会費無料カードの海外旅行保険を活用する上での6つの大事なポイントについてお話ししたいと思います。